- 中学生や高校生だけど1人で漫画は売れる?
- 友だちと一緒だったら?
- 身分証明書があれば大丈夫?
ほしいものができたけどお金が足りない、読み終わった漫画を売ってお小遣いにしたいんだけど未成年が1人で漫画を売りに行っても大丈夫なのでしょうか。
結論から言うと、基本的には18未満の学生が1人で漫画を売ることはできません。
それはお店のルールで禁止されているわけではなく法律的に18歳未満から買取をしてはいけないと決まっているからです。
18歳、19歳の方でも店舗によっては買取できない店舗があるので注意が必要です。
それでは18歳未満の方が買取をしてもらうには一体どうしたらいいの?
この記事では18歳未満の方が漫画や古本を売るときにはいったいどうすればいいのかを解説します。
目次
18歳未満の方が買取してもらう方法
18歳未満の買取が禁止されているとはいえ、やっぱりお小遣いは欲しいですよね。
読まなくなった本を手元に置いておくのももったいないです。
それでは18歳未満でも買取をしてもらう方法を紹介します。
親の同意書があればOK!

店舗にもよりますが、親の同意書を持って行けば漫画の買取をしてくれるところもあります。
自宅などで親に同意書を書いてもらうだけなので店舗へは1人で行っても大丈夫です。
もし、親の同意書を偽造しようとしても査定前に親に確認の電話が入る場合があるのできちんと親の許可をもらって買取してもらうようにしましょう。
親と一緒に買取に行く
保護者の方と一緒に買取に行く場合には親の本人確認ができる書類が必要になります。
この場合、自分の代わりに親が買取をしてくれるという形になります。
必ず親の本人確認ができる書類が必要になるので、「免許証」や「保険証」などをもっていってもらうようにしましょう。
親に代わりに行ってもらう

20歳以上の成年に対する買取には制限が設けられていないので、親に代わりに買取に行ってもらえば問題なく買取してもらえます。
もちろん20歳以上でも本人確認の書類は必要なのでその点だけ注意してください。
ブックオフやゲオでの18歳未満の方への対応
それでは買取業者の大手であるブックオフとゲオの18歳未満への対応はどのようになっているのかを紹介します。
ブックオフの18歳未満への対応
ブックオフでは18歳未満の方に対しては「保護者同伴及び保護者の本人確認書類が必要」というルールになっています。
ブックオフでは親の同意書のみでは買取してもらえません。
また18歳未満では店舗出張買取や宅配買取、出張買取センターの利用が禁止されています。
これは年齢を偽って買取しようとする人への対策ですね。
宅配買取や、出張買取を利用したい方は親に代わりに利用してもらうようにしましょう。
ゲオの18歳未満への対応
ゲオでは18歳未満の方への対応は
「18歳未満(高校生を含む)から買取は行っていません」
というルールがあるため18歳未満の方や18歳であっても高校生の場合は買取してもらえません。
もちろん親の同意書があっても買取はしてもらえないので気を付けてください。
親が同伴の場合は、親が買取受付を行うという形になるため買取はしてもらえます。
※18歳の大学生の場合は1人でも買取してもらえます。
未成年の方の買取事情
古物営業法には「18歳未満の人から古物を買い受ける際には、金額に関わらず保護者の同意確認もしくは同伴が必要」と決められています。
そのため買取業者は18歳未満のかたに対して必ず親の同伴や同意書を要求してきます。
これらのルールには18歳未満の高校生が様々なトラブルに巻き込まれることを防ぐ役割があります。
考えられる理由としては未成年者の万引きや盗難を防ぐという理由です。
もし18歳未満でも自由に買取してもらえたら、中学、高校生の万引きや盗難が増えてしまう可能性があるからですね。
まとめ
基本的に未成年の方の買取は難しい場合が多いです。
18歳未満では親の同伴や同意書が必ず必要となります。
18、19歳であっても店によっては18歳未満と同じように買取してもらえないところもあるようです。
いろいろなトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、買取をしてもらう場合は親に相談してから買い取ってもらうようにしましょう。